皆さんこんにちは。
皆さんは「本気でやる」というのを
どう思っていますか?
学生が終わると仕事が始まり
「AをBにしてください」のるつぼに巻き込まれます。
これを全力でできる人はあまり多くないように思います。
なぜなら、自主的に「AをBにしよう」と思ってやっているわけではないからです。
ここにミソがある気がします。
本気でやるの中心は「自主性」です。
自分で考えて、自分有りに色々とやっている状態がある意味「本気でやる」だと思います。
没頭している状態🟰本気でやっている状態
だと思います。
本気でやることでしか、世界は変わらないし、
何者にかにはなれないんだと思います。
偉そうい言っている僕も別に何者かではありません。
ただ、誰でもない誰かが、どうにかなる時は決まってその中心に
「没頭している状態🟰本気でやっている状態」
があることに多くの書籍を通して気づきました。
やるなら徹底的に没頭して
これが最重要かつ最優先事項だと思います。
小さい頃のゲームのようなものですね。
私は寝ずに、ご飯も忘れてゲームに没頭しました。
あの没頭が今の大人には必要なのかもしれません。
何かに本気になる(没頭する)ことは大事ですよね・・。。
そう思う今日この頃です。